昨日、今日と強風でのゴルフでした。

そんな日は低い球を打ちたくなりますよね。
風に負けない強い球。
まずはボールのポジションを右にする。
7番アイアンですが私の普段のボールのポジション。
少し低く打ちたい時のボールのポジション。
さらに低い球のボールのポジション。
なのでボールのポジションが右にくるほどシャフトが斜めに見えてきます。
ハンドファーストの形になっていますよね。
そしてコンパクトなトップからの

コンパクトなフィニッシュへ
これで間違いなく低くなります。
あまり強く振らないこと。
大きいトップになるとダウンから左サイドが浮く動きだったりフィニッシュを低く抑える動きがやりにくくなります。
結果球が低くなりません。
ボールのポジションとコンパクトなトップ、そして
低くおさえたフィニッシュ。
あとインパクトは絶対にハンドファーストです。
低い球ほどハンドファーストが強くなります。
ハンドファーストのインパクトに慣れてない人はハンドファーストにするとフェースが開きやすいのでそこは注意です。
アゲンストの中、低い球でグリーンを狙うさい注意することがあります。
ピンまで150ヤードのアゲンスト。
私の場合150ヤードは8番アイアンですが、8番アイアンで低い球では届きませんから7番アイアンで低くおさえた球を打ちます。
注意することは強すぎるインパクトにしない事。
思いのほかスピンがかかりすぎて球が吹き上がって飛んでくれない事があります。
風の強さによっては6番で打つこともあるでしょう。
そんな時も強すぎるインパクトに注意です。
いきなりコースで打とうとしても上手くは打てないですから練習場で低い球の練習もしましょうね。
練習するさい、私が良く使う言葉ですが自分の限界に挑戦(笑)
とにかく低い球を打ってみる。びっくりするくらいハンドファーストで打ってみる。
動きやとらえ方を覚えるには最高の練習です。
限界挑戦して下さい!
終わり。
コメント